映画鑑賞「竜とそばかすの姫」

『竜とそばかすの姫』(2021)


17歳の高校生・すず
何事も積極的だったお母さんに育てられてきた彼女を、消極的で気の小さい今のようにしてしまったのは
そのお母さんの死

以来彼女は元気を仕舞い込み、聴かせる事が大好きだった歌も封じた
心配するお父さんとも会話は無くなり、余所よそしい空気は息が詰まるようだ

ある日、数少ない友人のヒロちゃんからの誘いを受けて、すずはスマホに仮想世界(U)のアプリをダウンロードする
利用者数50億ともいわれる巨大仮想空間はアバターの代わりを成すAsという分身によって自由に往来し
リアルな自分では叶えられない、新しい人生を楽しむ事が可能なのだ

すずはBellと名乗り、ヒロちゃんの巧みなプロデュースによって徐々に自作の曲と歌声をUの中で評価されてゆく
でもそれは、Bellの成功物語を演じるに過ぎない事を、すずは心得ていた
リアルな自分はどう見られているかを神経質に意識する彼女を、そっと心配する幼馴染みの優しささえ迷惑に感じる頃
Uの世界ではBellが歌姫としてコンサートを開こうとしていた

と、そこへ追われるように逃げ込んできたモノがBellと邂逅する
それはUの世界ばかりか、すずの居る(今)にも
大きな影響を与える
新しい物語の始まりでした
ファンタジー作品ですね
嫌いではありません。少なくとも「未来のミライ」よりはファンタジー的な部分でとっつき易かった
Uの世界の賑やかさは「サマーウォーズ」の(OZ)とは似て非なるもので
ライフラインまで依存していたOZに比べると娯楽に特化した仮想世界ではないかなと感じたし
Beastを庇うのがUを見張るAIではないかと想像した時
(美女と野獣)やジャスティンの存在がリアルに感じられました

課金なくして仮想世界にゃいられない
これが本作のキーワードではないかな?

PHOTOKYO

もっぱら東京で撮った写真の数々

0コメント

  • 1000 / 1000